新世代写真SNS「BeReal.」とは?人気の理由や使い方を徹底解説! 皆さん「BeReal.」というアプリは、ご存知でしょうか。 BeRealは2020年にフランスでリリースされ、2022年に入りダウンロード数が一気に増加している新しいSNSアプリです。 最近若者の間で流行り始めていて「新感覚SNS」と呼ばれています。 私も、最近友達に紹介されて始めたのですが最初は「なんじゃこりゃぁ」「何が楽しいねん」という感想でした。(笑) しかし続けていくうちに癖になり、今では「今日はどんなビーリアルにしようかなぁ」と考えてしまうくらい必要不可欠な存在になってしまいました。 本記事ではそんな「BeReal.」について、その仕組みの紹介から若者に受け入れられる理由まで細かく分析していきます。ぜひご一読ください。 目次 ①「BeReal.」とは? ②BeReal.の使い方 ③BeReal.誕生の背景 ④なぜ若者に人気なのか ⑤まとめ ① 「BeReal.」とは?
それではここから「BeReal.(ビーリアル)」について解説していきます。 BeReal.はリアルに今起こっている日常の風景を投稿するアプリです。 「BeReal(ビーリアル)」の特徴としては写真・SNSアプリとしては異例な「加工・フィルター」などの写真編集的な機能が一切実装されていないという点。 つまり「盛れる写真が撮れないんです!」 これってけっこう衝撃的ですよね。写真は盛れてなんぼやろ!という考えは進化してきているというわけです。時代は変わっていくのですね、、 まず、「BeReal.(ビーリアル)」では1日1回ランダムな時間に通知が届きます 通知が来たタイミングから2分以内に写真を撮影し、共有する。といったシステムです。 写真は内と外の両側から撮影される仕組みになっているので外の状況だけでなく、自分自身の表情も撮影されることとなります。 共有する時間が通知が来たタイミングからずれているとリアルなタイミングで写真を撮ってないことがバレてしまう仕組みになっています。 また、2分間という時間制限があることで、おのずと2分以内での投稿が促されるようになっています。 さらに、投稿を削除できるのは1日1回のみという回数制限があります。 過去の投稿を良く見せたいがために編集したり、撮り直したりすることが出来ません。 実際に使ってみるとわかるのですが、両側のカメラを意識しながら撮影するのは意外と難しく、思ったように撮影できないことがほとんどです。 しかしその失敗した写真もこのアプリ上では「魅力」として反映されるのです。 そんなアプリの魅力についてここからさらに分析していきます。 ②BeReal.の使い方 まず、アプリをダウンロードします。 BeRealを始めるには、電話番号の登録が必要です。名前、ユーザー名、誕生日などを登録します。 〈アプリ使用方法〉 アプリをインストールし、名前を登録 誕生日を入力 電話番号で認証 ユーザー名を入力 連絡先へのアクセスを許可するか選択 連絡先に登録している人にリクエストを送る 最初の投稿画面になる 公開範囲を選択する シェアされる 他の人の投稿が見れるようになる この順番で設定して、アプリを使用することができます。 ここから、説明が必要なところをさらに詳しく解説していきます。 ・アプリをインストールし、名前を登録 iPhoneの方はApp Store から、androidの方はGoogle Player から無料でダウンロードできます。 名前は自由に決定することが可能です。必ずしも本名でなければならないということではありません。 ・連絡先へのアクセスを許可するか選択 連絡先を連携すると、BeRealを使っている人が友達候補として表示されるため、リクエストを送ることができます。相手が承認すると、繋がります。 ・公開範囲を検索する 公開範囲は「グローバル」と「友達にのみ表示する」このふたつから選ぶことができる。グローバルを選択すると撮影した写真は全世界のユーザーに配信されることとなります。 ・他の人の投稿が見れるようになる 自分の写真を投稿すると他の人の投稿も見られるようになります。 他の人の投稿にいいねできたりコメントするなどの機能も含まれています。 ③BeReal.誕生の背景 「BeReal.」は2020年にフランスでリリースされました。 2022年に入って一気にダウンロード数が急増しています。 出典:https://www.data.ai/en/insights/market-data/bereal-surges-to-popularity-in-q1-2022/ data.aiによると、BeRealの月間アクティブ ユーザー数は2022年7月の時点で、2,160 万人、デイリーのアクセス数は293万人を越えています。 最も人気のある米国では、2022年5月10日の時点で270万ダウンロードされています。フランスでは168万ダウンロード、イギリスでは151万ダウンロード、3国においてミリオン達成です。 この数字は、インスタグラムやツイッターにも劣らない勢いがあるのです! きっとこれから更に人気となることでしょう。 ④なぜ若者に人気なのか 続いて、多くの若者に支持されているその理由についてまとめてみました。 ・リアルタイムが楽しめる 通知が来てから、すぐに投稿しなければならないというルールのためその人の「リアルタイム」を感じることができます。 実際にバイト終わりの疲れた姿で、なんてこともあれば家で作ったグラタンを頬張っているなんてこともありました。もちろんそんなシーンは盛れるわけもなく。(笑) しかし、友人たちの新たな一面を見れるのでより仲が深まった気がします。 ・数字の評価に疲れることがない 他のSNSと違って「数字を気にする必要がない」部分も人気の理由の一つです。 例えばツイッターやインスタグラムなどではいいねの数や閲覧数なども見える仕様になっていますよね。それがあることで、いいねが多くもらえるような投稿をどうしても意識してしまうのです。 BeReal.では、いいねのような機能はありますがその数字が見えることはありません。 そして、1日に1回のみしか投稿することはできないので、長時間そのアプリにとらわれる必要がない点もSNS疲れをきたしている若者にとっては刺さったのではないでしょうか。 ・映える必要がないので自然体の投稿ができる 先述したように、内カメラと外カメラの両方から撮影され、時間制限が設けられているので 映え写真を撮る余裕などありません!そのため最初から映えていない写真を投稿する前提になっているのでその分、投稿するハードルが下がります。 ・リアルな日常が突然さらされるスリルを楽しむことができる。 通知が来てから2分間という時間は思っているよりもあっという間です。 残り時間がカウントダウン形式でこのように永遠に表示され続けるので、そのプレッシャーは半端ないです。(笑) たまに、まばたきしている途中の事故画像が投稿されてしまうこともあったり、、。 そんな普段は見せられないような部分が公開されてしまうかもしれないといった感じたことのないスリルを味わうことができるのです。 ⑤まとめ ここまでご覧いただきありがとうございます! 当サイトふくみっとでは、介護福祉業界のリアルをお伝えしています。 このサイトのコンテンツである「ちょいムビ」では、あらゆる施設の雰囲気や日常を短い動画から感じていただくことができます。 あなたは、介護福祉業界と聞いてどのようなことを想像するでしょうか。 もしかしたら悪いイメージを持つ方もいるかもしれません。 しかし、実際にどうかは見てみないとわかりません。 ふくみっとでは実際に施設で働く人々がどのように働いているか。働いている人の視点から動画や写真にしてわかりやすく提供しています。 就職や転職を考えている方へこの業界の現実(リアル)を知ってほしい。そんな思いからこのサイトは立ち上げられました。 ぜひふくみっとの求人もご覧になってみてください。
新世代写真SNS「BeReal.」とは?人気の理由や使い方を徹底解説! 皆さん「BeReal.」というアプリは、ご存知でしょうか。 BeRealは2020年にフランスでリリースされ、2022年に入りダウンロード数が一気に増加している新しいSNSアプリです。 最近若者の間で流行り始めていて「新感覚SNS」と呼ばれています。 私も、最近友達に紹介されて始めたのですが最初は「なんじゃこりゃぁ」「何が楽しいねん」という感想でした。(笑) しかし続けていくうちに癖になり、今では「今日はどんなビーリアルにしようかなぁ」と考えてしまうくらい必要不可欠な存在になってしまいました。 本記事ではそんな「BeReal.」について、その仕組みの紹介から若者に受け入れられる理由まで細かく分析していきます。ぜひご一読ください。 目次 ①「BeReal.」とは? ②BeReal.の使い方 ③BeReal.誕生の背景 ④なぜ若者に人気なのか ⑤まとめ ① 「BeReal.」とは?
それではここから「BeReal.(ビーリアル)」について解説していきます。 BeReal.はリアルに今起こっている日常の風景を投稿するアプリです。 「BeReal(ビーリアル)」の特徴としては写真・SNSアプリとしては異例な「加工・フィルター」などの写真編集的な機能が一切実装されていないという点。 つまり「盛れる写真が撮れないんです!」 これってけっこう衝撃的ですよね。写真は盛れてなんぼやろ!という考えは進化してきているというわけです。時代は変わっていくのですね、、 まず、「BeReal.(ビーリアル)」では1日1回ランダムな時間に通知が届きます 通知が来たタイミングから2分以内に写真を撮影し、共有する。といったシステムです。 写真は内と外の両側から撮影される仕組みになっているので外の状況だけでなく、自分自身の表情も撮影されることとなります。 共有する時間が通知が来たタイミングからずれているとリアルなタイミングで写真を撮ってないことがバレてしまう仕組みになっています。 また、2分間という時間制限があることで、おのずと2分以内での投稿が促されるようになっています。 さらに、投稿を削除できるのは1日1回のみという回数制限があります。 過去の投稿を良く見せたいがために編集したり、撮り直したりすることが出来ません。 実際に使ってみるとわかるのですが、両側のカメラを意識しながら撮影するのは意外と難しく、思ったように撮影できないことがほとんどです。 しかしその失敗した写真もこのアプリ上では「魅力」として反映されるのです。 そんなアプリの魅力についてここからさらに分析していきます。 ②BeReal.の使い方 まず、アプリをダウンロードします。 BeRealを始めるには、電話番号の登録が必要です。名前、ユーザー名、誕生日などを登録します。 〈アプリ使用方法〉 アプリをインストールし、名前を登録 誕生日を入力 電話番号で認証 ユーザー名を入力 連絡先へのアクセスを許可するか選択 連絡先に登録している人にリクエストを送る 最初の投稿画面になる 公開範囲を選択する シェアされる 他の人の投稿が見れるようになる この順番で設定して、アプリを使用することができます。 ここから、説明が必要なところをさらに詳しく解説していきます。 ・アプリをインストールし、名前を登録 iPhoneの方はApp Store から、androidの方はGoogle Player から無料でダウンロードできます。 名前は自由に決定することが可能です。必ずしも本名でなければならないということではありません。 ・連絡先へのアクセスを許可するか選択 連絡先を連携すると、BeRealを使っている人が友達候補として表示されるため、リクエストを送ることができます。相手が承認すると、繋がります。 ・公開範囲を検索する 公開範囲は「グローバル」と「友達にのみ表示する」このふたつから選ぶことができる。グローバルを選択すると撮影した写真は全世界のユーザーに配信されることとなります。 ・他の人の投稿が見れるようになる 自分の写真を投稿すると他の人の投稿も見られるようになります。 他の人の投稿にいいねできたりコメントするなどの機能も含まれています。 ③BeReal.誕生の背景 「BeReal.」は2020年にフランスでリリースされました。 2022年に入って一気にダウンロード数が急増しています。 出典:https://www.data.ai/en/insights/market-data/bereal-surges-to-popularity-in-q1-2022/ data.aiによると、BeRealの月間アクティブ ユーザー数は2022年7月の時点で、2,160 万人、デイリーのアクセス数は293万人を越えています。 最も人気のある米国では、2022年5月10日の時点で270万ダウンロードされています。フランスでは168万ダウンロード、イギリスでは151万ダウンロード、3国においてミリオン達成です。 この数字は、インスタグラムやツイッターにも劣らない勢いがあるのです! きっとこれから更に人気となることでしょう。 ④なぜ若者に人気なのか 続いて、多くの若者に支持されているその理由についてまとめてみました。 ・リアルタイムが楽しめる 通知が来てから、すぐに投稿しなければならないというルールのためその人の「リアルタイム」を感じることができます。 実際にバイト終わりの疲れた姿で、なんてこともあれば家で作ったグラタンを頬張っているなんてこともありました。もちろんそんなシーンは盛れるわけもなく。(笑) しかし、友人たちの新たな一面を見れるのでより仲が深まった気がします。 ・数字の評価に疲れることがない 他のSNSと違って「数字を気にする必要がない」部分も人気の理由の一つです。 例えばツイッターやインスタグラムなどではいいねの数や閲覧数なども見える仕様になっていますよね。それがあることで、いいねが多くもらえるような投稿をどうしても意識してしまうのです。 BeReal.では、いいねのような機能はありますがその数字が見えることはありません。 そして、1日に1回のみしか投稿することはできないので、長時間そのアプリにとらわれる必要がない点もSNS疲れをきたしている若者にとっては刺さったのではないでしょうか。 ・映える必要がないので自然体の投稿ができる 先述したように、内カメラと外カメラの両方から撮影され、時間制限が設けられているので 映え写真を撮る余裕などありません!そのため最初から映えていない写真を投稿する前提になっているのでその分、投稿するハードルが下がります。 ・リアルな日常が突然さらされるスリルを楽しむことができる。 通知が来てから2分間という時間は思っているよりもあっという間です。 残り時間がカウントダウン形式でこのように永遠に表示され続けるので、そのプレッシャーは半端ないです。(笑) たまに、まばたきしている途中の事故画像が投稿されてしまうこともあったり、、。 そんな普段は見せられないような部分が公開されてしまうかもしれないといった感じたことのないスリルを味わうことができるのです。 ⑤まとめ ここまでご覧いただきありがとうございます! 当サイトふくみっとでは、介護福祉業界のリアルをお伝えしています。 このサイトのコンテンツである「ちょいムビ」では、あらゆる施設の雰囲気や日常を短い動画から感じていただくことができます。 あなたは、介護福祉業界と聞いてどのようなことを想像するでしょうか。 もしかしたら悪いイメージを持つ方もいるかもしれません。 しかし、実際にどうかは見てみないとわかりません。 ふくみっとでは実際に施設で働く人々がどのように働いているか。働いている人の視点から動画や写真にしてわかりやすく提供しています。 就職や転職を考えている方へこの業界の現実(リアル)を知ってほしい。そんな思いからこのサイトは立ち上げられました。 ぜひふくみっとの求人もご覧になってみてください。