「ご利用者様に頼まれたけど、ヘルパーがしていいことなのかな?」
「困っているから助けたいけど…」「どこまでしていいんだろう?」
訪問介護のヘルパーとして働き始めてからこんな風に悩んだり困惑することがありませんか?
『できること』『できないこと』が曖昧だと、ご利用者様とのトラブルに繋がってしまったり、生活に悪影響を及ぼしてしまったりしてしまうかもしれません。断るためにもしっかりと説明できるようにも、把握しておきましょう!
と、いうことで!この記事では以下のような疑問について解説しています。
・ヘルパーって一体どこまでしていいの?
・ヘルパーがしてはいけないことって?
・どうしてそれをしてはいけないの
この記事では、
→ヘルパーができることとできないことをまとめました
→一覧になっているので、一目でわかるようになっています
→なぜできないのか?理由についても詳しく解説しています
今まで2万人を超える医療、福祉、介護、保育に関わる方達の相談を聞き、転職のお手伝いをしてきました。そんなふくみっとがお伝えする自己PRのポイント、ぜひ参考にしてみてくださいね!
そもそもヘルパーとは、どのような人で、どのようなお仕事をしているのかについて簡単に説明します。
ヘルパー(訪問介護員)とは、ホームヘルパーとも呼ばれており、ご利用者様の自宅に訪問し、サービスを提供します。自立した生活を送れるように支援したり、重症化の予防を目的とした援助を行います。
ヘルパーとして働いていると、現場で予想外のことを頼まれる場合があります。
予想外のことを頼まれたときに、「引き受けても大丈夫なのだろうか?」と、困惑しないようにも介護保険の対象となるサービスへの適切な知識を身につけておきましょう。
以下ではヘルパーの「できること」「できないこと」の業務範囲について、「身体介助」「生活支援」「医療的ケア」に分けて一覧にしました。
身体介護とは、簡単に言うと「ご利用者様の身体に直接接触して行う介助サービス」のことです。基本的には食事や入浴、排泄など、利用者の身体に触れて行う介助サービスが身体介護になります。
介護の内容 | できること | できないこと |
---|---|---|
排泄 | ・トイレ誘導 ・見守り ・排泄介助 ・おむつ交換 |
ー |
食事 | ・食事介助 ・見守り ・配膳 ・後片付け ・調理(医師の指示の元に行う) |
ー |
入浴 | ・入浴介助(部分浴・全身浴) ・清拭 ・更衣介助 ・移動介助 |
ー |
身体整容 | ・洗顔 ・整髪 ・口腔ケア ・爪切り ・ひげ剃り(電気シェーバー) ・簡単なお化粧 |
・散髪 ・髭剃り(カミソリ) |
体位変換 移動・移乗 | ・体位変換 ・移動介助 ・移乗介助 |
ー |
通院・外出 | ・乗車 ・降車のための移動 ・移乗の介助 ・車椅子での移動や歩行の介助 ・付き添い ・受診の手続き |
・受診待ち時間中の付き添い ・ヘルパーもしくはご利用者様の自家用車での送迎 |
起床・就寝 | ・起床、就寝のための着替えや移動 ・寝具の整備 ・整容の介助 |
ー |
服薬 | ・服薬介助 ・飲み忘れの確認 ・後片付け |
ー |
生活支援とは、身体介護のような具体的な介護とは別に、高齢者や障害者などの利用者の意思を尊重し、その生活を支えるのが生活支援です。
調理、洗濯、掃除などの日常生活の援助をご利用者様の代わりに行います。
介護の内容 | できること | できないこと |
---|---|---|
調理 | ・一般的な調理(ご利用者様分) ・食事の準備、配膳 ・片付け |
・お正月などの特別手間がかかる調理 ・ご利用者様以外への調理等 |
洗濯 | ・洗濯(洗濯機・手洗い) ・洗濯物を干す ・洗濯物の取り込み ・収納 ・アイロンがけ |
・ご利用者様以外の洗濯〜アイロン |
掃除 | ・ゴミ出し ・ご利用者様の居室 ・トイレ掃除 ・お風呂掃除 ・洗面所の掃除 ・テーブルの上の掃除 |
・ご利用者様が使用していない部屋の掃除 ・庭木の手入れ ・花壇の水やり ・草むしり ・ベランダ掃除 ・窓掃除 ・ペットのお世話 ・窓拭き ・換気扇の掃除 ・引っ越し準備 ・大荷物の移動 |
買い物 | ・日用品の買い物(近隣店舗) ・白物家電の購入 ・生活必需品の代金支払い ・生活資金引き卸のための金融機関同行 |
・遠くの店舗での購入 ・嗜好品(タバコやお酒など)の購入 ・お歳暮などの購入 ・ご利用者以外用の買い物 |
その他 | ・衣服の整理 ・衣服の補修 ・シーツ交換 ・免許更新の付き添い ・住民票の代行取得 |
・話し相手、接客 ・散歩の介助 ・仕事の手伝い ・洗車 ・単なる安否確認 ・留守番 ・家屋の修理、ペンキ塗り |
医療的ケアとは、『医行為』ではないとされる、医療関連行為のことです。
医行為を行うことは、医師、歯科医師、看護師以外のものが行うことは禁止されています。それ以外の医療的ケアについてまとめました。
介護の内容 | できること | できないこと |
---|---|---|
爪切り | ・爪切り ・爪やすり |
・爪の周囲の皮膚に炎症や化膿がある場合 ・糖尿病のため専門的な管理が必要な場合 などの爪切り、爪やすり |
口腔ケア | ・歯ブラシでの口腔ケア ・綿棒などを使った口腔ケア |
・重度の歯周病がある場合の口腔ケア |
耳掃除 | ・耳垢の除去 | ・耳垢が耳をふさいでいる場合の除去 |
お薬に関して | ・一包化薬の服薬介助 ・軟膏を皮膚へ塗布する ・湿布の皮膚への貼り付け ・目薬をさす ・肛門への座薬の挿入 ・点鼻薬の鼻腔内への噴霧介助 ・利用者本人がインスリン注射を行うときの見守り、確認 |
・服薬管理 ・インスリン注射を行う(介護職員) |
処置 | ・軽微な切り傷、擦り傷、やけどなどによる汚れたガーゼの交換 ・ストーマのパウチに溜まった排せつ物を処理する ・自己導尿の補助のためのカテーテルの準備、姿勢保持 ・市販のグリセリン浣腸 ・血糖値測定の声かけ、数値の確認、測定器の準備 |
・専門的な判断や技術が必要な傷の処置(褥瘡の処置など) ・肌に接着したパウチの取り替え ・導尿 ・摘便 ・介護職員による血糖測定 |
測定 | ・水銀体温計や電子体温計の使用 ・自動血圧測定器の使用 ・パルスオキシメーターの使用 |
・水銀血圧計などの測定器の使用 |
ここからは「してはいけないこと」はどうしてダメなのかについて解説します。
ヘルパーはできることが制約されていることをしっかりと理解しましょう。
ケアプランに明記されていない内容を、急に利用者さんからお願いされてもサービスを提供することはできません。
お歳暮やお酒、タバコの購入などは、日常生活を送る上で特に支障がないので、行うことはできません。
来客の対応や、ご利用者様以外の調理や洗濯、掃除、買い物、ペットのお世話などは行うことができません。
大きな荷物の移動や、引っ越しの準備、手伝い、大掛かりな掃除だったり特別な行事のお料理(おせち料理や、誕生日用の料理)などの、日常的ではない行為はできません。
他にも、市区町村による独自のルールが定められています。こちらもしっかりと確認して起きましょう。
ご利用者様が困っている場面を見かければ断りづらいと感じたりすることがあるかもしれません。ですが訪問介護は介護保険のサービスであるため、その範囲から出ることを提供できず規則違反に当たります。また、ご利用者様の今後の生活に悪影響を与えるおそれもあります。
「あの人はしてくれたのにあの人はしてくれない」と言われてしまうことも考えられるので、「できること」「できないこと」の線引きを明確にしておき、的確な判断をし、できないことははっきりと伝えて、ご理解いただいた上でサービスを利用していただくことでお互いに良い関係性を継続できるようにしましょう。
「ふくみっと」は介護・医療・福祉の求人を専門に全国の求人を掲載しています。
ヘルパーの求人も多数掲載しているので、是非チェックしてみてくださいね!
都道府県別でお探しの方はこちらから↓
北海道・東北
北海道(3981) 青森県(638) 岩手県(739) 宮城県(1734) 秋田県(599) 山形県(601) 福島県(826)
関東
茨城県(1668) 栃木県(1545) 群馬県(973) 埼玉県(3368) 千葉県(2329) 東京都(8447) 神奈川県(3668)
甲信越・北陸
新潟県(1574) 富山県(637) 石川県(736) 福井県(520) 山梨県(480) 長野県(1194)
東海
岐阜県(1165) 静岡県(2271) 愛知県(3818) 三重県(1070)
関西
滋賀県(1238) 京都府(2704) 大阪府(7238) 兵庫県(3463) 奈良県(1753) 和歌山県(548)
中国・四国
鳥取県(746) 島根県(526) 岡山県(1695) 広島県(2490) 山口県(1131) 徳島県(776) 香川県(1865) 愛媛県(1487) 高知県(516)
九州・沖縄
福岡県(4301) 佐賀県(686) 長崎県(1070) 熊本県(1538) 大分県(898) 宮崎県(951) 鹿児島県(1460) 沖縄県(1155)