JOB-002359
生活相談員
介護老人保健施設での相談員業務。 ・利用者さんおよびご家族の相談や支援 ・サービスの調整 ・他職種や外部機関との連携 <施設規模> 1人部屋20室(14.7平方メートル) 4人部屋20室(33.2平方メートル) 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物あり 利用者定員数:入所100名、ショート2名 <スタッフ構成> 介護支援専門員:常勤(非専従)4名 介護職員:常勤(専従)35名/常勤(非専従)4名 支援相談員:常勤(専従)2名 医師:常勤(専従)1名 看護職員:常勤(専従)8名/非常勤(専従)4名 作業療法士:常勤(専従)1名 理学療法士:常勤(専従)2名 薬剤師:常勤(非専従)1名 管理栄養士:常勤(専従)1名 事務員:常勤(専従)2名/非常勤(専従)2名
正社員(中途)
介護老人保健施設
シフト制 (日勤) 08:30~17:15 (遅出) 10:30~19:15
・4週8休制 ・リフレッシュ休暇制度(連続10日間取得可能) ・有給休暇(初年度11日) ・育児休暇 ・介護休暇 ・子どもの看護休暇 ・ワークライフバランス休暇(年3回)
60分
あり
あり
試用期間中の雇
用条件の違い
試用期間3か月/条件変動なし
なし
・各種研修制度あり ・永年勤続表彰制度(勤続20年、30年、40年の職員対象) ・院内保育室あり ・定期職員健康診断(年2回) ・ストレスチェック制度 ・フィットネス施設・設備の利用 ・むつみ会ボウリング大会(年2回) ・むつみ会クラブ活動(文科系、運動系併せて35以上のクラブ活動あり) ・職員家族大運動会(年1回) ・職域対抗駅伝大会(年1回) ・リロクラブ(福利厚生倶楽部)加入 ・育児支援あり <各種相談窓口あり> *悩みの相談窓口(メンタルサポートシステム、洛和会相談室) *ハラスメント(パワハラ・マタハラ・パタハラ)苦情相談窓口 *らくわ年金相談室 *法律相談(当会顧問弁護士) *税務相談(当会顧問税理士・公認会計士) ・社会保険完備
【社会福祉士】241,200円~ 【介護福祉士】212,500円~ ※上記給与額は、処遇改善手当・キャリアサポート手当・職種手当・相談員手当を含む ※経験加算あり 【その他】 交通費:上限50,000円/月
年2回(2年目以降、平均4.0か月分)※賞与額は変動あり
あり
応募要件
【必須】 ・社会福祉士または介護福祉士の有資格者 ・普通自動車免許(AT限定可)
該当する資格
介護福祉士
社会福祉士
普通自動車免許
介護老人保健施設
追分駅