三枝、Kubota、松原
アクアフレッシュの歯磨き粉を垂直に半分に切ってみた〜。
みなさんこんにちは。ふくみっとです。
今回もインタビューしてきましたよ。
今回は左京区のちょっと山の方にある自然豊かな場所にあります。
社会福祉法人松光会(しょうこうかい)の
特別養護老人ホーム静原寮さんにお邪魔してきました。
左京区の静市、あまりチリに詳しくない方、
あ、地理に詳しくない方はどこだ?と思うかと思います。
わたしたちも当日は車でお邪魔しました。
ただ都会ではできないことや、
味わえない催しものや雰囲気は非常に興味があるものでした。
都会と田舎で好き嫌いや良し悪しはあると思いますが、
少し視線を変えてみると素晴らしい世界に出会えるものです。
今回も取材するにあたり、
施設訪問時に検温・手指消毒、マスクの着用、
双方の距離を取ることを徹底して行いました。
そして真面目に個人情報の記載と
測定時の体温を記入し、
嘘はついてませんと真面目に署名も提出しました。
施設側が用意していただいた場所が、
周りになんにも無いホールで
ちょこんとテーブルと椅子が用意されていたので、
自然と声は大きかったかもしれません。
この場を借りて真面目にお詫び申し上げます。
人物紹介:シマちゃん
特別養護老人ホーム静原寮の施設介護職員。
保育園のときから20歳まで剣道をしていた。
お母様の影響で介護の業界に入り、
ここ静原寮には新卒で入社し、現在で12年目になる。
それでは、レッツ、インタビュー!
シマちゃんさん、
早速ですが簡単に
自己紹介の方お願いしても
よろしいでしょうか!
はじめまして。
福田梓帆と申します。
旧姓が嶋だったので皆からシマちゃんと呼ばれてます。
趣味は剣道です。
保育園のときから20歳まで剣道をしていました。
体を動かすことが好きです(^^)
短大も剣道をしたいと思い入りました!
その当時、夢もなくてこの仕事についたのは母が介護福祉士として働いていて影響を受けたのがきっかけです。
20歳で短大卒業して新卒でこの施設に入りもう12年目になります。
お母さんがきっかけなんですね!
よくお家で仕事について
話をされてたんですか?
そうですね。
夜勤している母を見ていたとかですね。
進路に迷っているときに母に「やってみたら?」と言われて始めたのが一番のきっかけですね!